
遺品整理は、故人の思い出や人生が詰まった品々を扱う大切な作業です。
中でも、単なる廃棄ではなく故人への感謝や敬意を込めた心の整理ともいえる「お焚き上げ」の風習は、日本独自の文化として古くから受け継がれてきました。
遺品整理の現場では、「捨てるには忍びない」「気持ちの整理がつかない」といった声が多く聞かれます。そんな時、お焚き上げを行うことで、心に区切りをつけることができるだけでなく、故人も安心して旅立てるという精神的な支えにもなります。
本コラムでは、お焚き上げの基本的な意味や必要性、方法等について、わかりやすく解説していきます。
クリーンメイトでは、遺品整理士資格だけでなく、都道府県知事許可 塗装工事業、内装仕上工事業の許可など様々な資格を保有しておりますので、安心してお任せください。
■参考
これまでたくさんのお客様から口コミを頂いております。
是非ご覧ください。
もくじ
お焚き上げの基本知識
まずは、お焚き上げとはどのようなもので、どんな意味を持っているのかを知っておきましょう。
お焚き上げとは?
お焚き上げとは、神仏にまつわる品物や故人の遺品、写真、手紙など、大切な品々を、感謝や供養の気持ちを込めて焚いて浄化する、日本の伝統的な儀式です。
お焚き上げは、「神道」と「仏教」の両方で行われます。
神道では、心や魂のこもったものを「天に返す」ための儀式とされているのに対し
仏教では、故人との思い出がつまった品を焚いて、「故人に返す」という意味合いで行われます。
お焚き上げをする理由
1. 故人へ「想い」を届ける
遺品には故人との思い出や感情が宿っているとされ、ただ廃棄するのは心苦しいこともあります。そういった想いに区切りをつけるためお焚き上げを行います。
2. 儀式として行う
神棚、仏具、お札など、神仏に関わる品は特別扱いが必要です。お焚き上げはこれらを浄化し、正式に返す儀式です。
3. 悪縁や邪気の断ち切り
マイナスの記憶や印象が残る品物を焚くことで、過去の不運や負の感情を浄化し、新たな一歩へ心を整えるために行うこともあります。
4. 心身の浄化と安らぎ
大切にしてきたものに感謝してから手放し、心をすっきりさせるための儀式でもあります。
物に宿った思いやけがれを清め、自分の心や気持ちを整えるために行います。
お焚き上げができるものとできないもの
お焚き上げは、すべての品物が対象となるわけではありません。
お焚き上げできるもの、できないものを詳しく見ていきましょう。
お焚き上げできる遺品
■神仏関係の品
お守り・お札・破魔矢・絵馬・仏壇・位牌・数珠・過去帳など
■写真・手紙・日記など
故人の思い出が込められた紙類全般
■人形・ぬいぐるみ
雛人形や五月人形、長年大切にしていた愛用品等
■衣類・眼鏡・アクセサリー・装飾品・賞状・メダルなど
思い入れがあり、燃やしても差し支えないもの
基準は「想いが宿るもの」かつ「燃やして供養しても問題ない素材」であること。
お焚き上げできない遺品
安全性や環境保護の観点から、以下の品々はお焚き上げに出せません。
■危険物・発火性物質
電池・ライター・スプレー缶・バッテリーなど
■不燃物・有害物質を出すもの
金属製品・陶器・ガラス・刃物・精密機器(パソコン・スマホ)・家電製品・プラスチック・ビニール・合成繊維の衣類など
■その他公的処分が必要なもの
食品・飲料・医薬品・現金・通帳・カード類など
燃やすと事故や環境汚染を引き起こす危険性があるものは、自治体や専門業者に従った適切な処分が必要です。
お焚き上げの依頼方法
それではお焚き上げは、どこに、どのように依頼すればいいのでしょうか?
お焚き上げの方法はいくつかありますので、それぞれ詳しくみていきましょう。
お寺や神社への依頼
まずはお寺や神社への依頼方法を紹介します。
1. 事前確認・相談
まず電話や公式サイトで「お焚き上げを受け付けているか」「持ち込みか郵送か」「どんな品物が可能か」「費用の目安」などを確認しましょう。
寺社によって対応が大きく異なるため、必ず事前に問い合わせることです。混雑状況や受付スケジュールも併せて確認すると安心です。
▼
▼
2.寺社へ持参(※郵送の場合もあり)
日時・場所を確認してお参りや供養に行きましょう。
▼
▼
3.供養料を納付
現金を「御布施」「初穂料」などと書いたのし袋に入れて納めます。
※表書きの言葉は寺社に合わせましょう。
▼
▼
4.読経・儀式・焼却
神職や僧侶による祝詞や読経を経て、お焚き上げされます。
※供養証明書や終了報告書を発行してくれる場合もあるので、希望があれば依頼時に尋ねてみましょう 。
■■ 費用相場 ■■
寺院(持ち込み) 約10,000〜30,000円(お布施)
寺院(郵送) 約10,000〜40,000円
神社(持ち込み) 無料〜20,000円程度
神社(郵送) 約10,000〜30,000円
時期や遺品の種類(写真、人形、位牌など)によって個別・合同供養で料金差が出るので、複数の寺社を確認すると良いでしょう。
■■ お寺や神社への依頼が向いているのはこんな人 ■■
☑伝統を重視する人
☑費用を抑えたい人
合同供養であれば業者より比較的リーズナブルです。
☑特定の宗教観や習慣を大切にする人
専門業者への依頼
次に、お焚き上げ専門業者への依頼方法を見ていきましょう。
費用や信頼性には幅があるため、事前に見積りを取って内容をよく確認し、証明書の発行など安心材料がある業者を選ぶのがおすすめです。
一般的な流れは次の通りです。
- 問い合わせ・申し込み
まずはWebフォームや電話で相談をしましょう。
▼
▼
2. 見積・ヒアリング
焚き上げ対象や量に応じて金額が算出されます。
▼
▼
3. 契約の確認・締結
見積内容に納得がいけば契約をしましょう。
▼
▼
4. 品物の回収
出張回収または郵送対応がほとんどです。
5. 焚き上げ(供養・焼納)
提携施設で正式に実施されます。
■■ 費用相場 ■■
1箱あたり3,000円〜、部屋単位(1K約30,000円~)程度が相場です。
■■ お焚き上げ専門業者への依頼が向いているのはこんな人 ■■
☑近くに対応してくれる寺社がない
専門業者なら年間を通じて受付が可能なので、自分のタイミングで気軽に依頼できます。
☑時間や手間をかけずに完結したい
寺社へ出向くための日程調整・往復時間・品物の持参負担などが不要です。
☑宗派や形式にこだわらず、気楽に供養したい
専門業者は宗教的背景に関係なく、適切に対応してくれます。
遺品整理業者を通じた依頼
遺品整理業者に依頼するという方法もあります。
1. 問い合わせ・見積もり
Webフォームや電話で相談し、遺品の量や種類、供養の希望方法(合同・個別・現場)を伝えて見積もりを依頼しましょう。
▼
▼
2. 契約
見積内容(供養プランの有無、追加費用の確認)を確認し、納得した上で契約しましょう。
▼
▼
3. 品物の回収
自宅での回収または自分で持ち込む方法があります。
▼
▼
4. お焚き上げ実施
遺品整理業者が提携する寺社や自社施設で供養・焚き上げを行います。
完了後、報告書や証明書の発行、有無も確認しておきましょう。
■■ 費用相場 ■■
合同供養 5,000~20,000円
個別供養 20,000~70,000円
現場供養 20,000~70,000円
段ボール1箱単位 約3,000~10,000円
※金額は業者や地域、遺品の内容によって変動しますので、正式見積もりを確認することが大切です。
■■ 遺品整理業者への依頼が向いているのはこんな人 ■■
お焚き上げ専門業者と同じく、
☑近くに対応してくれる寺社がない
☑時間や手間をかけずに完結したい
☑宗派や形式にこだわらず、気楽に供養したい
ですが、プラス
☑まとめて依頼したい人
におすすめです。
遺品整理業者ですと、遺品の仕分け整理・清掃からお焚き上げまで一括対応してくれます。
遺品整理においてお焚き上げは、故人や思い出の品々へ感謝と敬意を込め、「ありがとう」と「さようなら」を伝える大切な儀式です。
自分やご家族の重視するポイント(形式/費用/利便性/宗教性)を踏まえて、最適な形で故人を送り出しましょう。
遺品整理はクリーンメイトにおまかせください!

本記事では遺品整理のお焚き上げとは?必要性や依頼方法についてという部分に焦点を当てて解説しました。
【内容まとめ】
・お焚き上げは感謝と供養の儀式
・燃やせるもの・燃やせないものを確認すること
・依頼方法は3つ:寺社・専門業者・遺品整理業者
・費用や対応内容は依頼先によって異なる
・自分に合った方法を選ぶのが大切
遺品整理を行う際、まずは故人に対する供養の気持ちを大切にしていただき、家族や親族にとって一番いい方法を取ってもらいたいと思っております。
ですが、遺品整理についてお悩みでしたら、遺品整理のプロである私たち業者にまずはお気軽にご相談くださいませ。
現在悩まれている方にとって本記事の内容がお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
■参考
これまでたくさんのお客様から口コミを頂いております。
是非ご覧ください。
■関連HP
特殊清掃(クリーンメイト特殊清掃専門HP)についての詳しい内容はこちらもご覧ください。

クリーンメイトは3,000件以上の実績を誇りながらも、やり直し・クレーム等は現在まで一度もありません。
作業にあたるスタッフは、経験豊富で正しい知識を持つスタッフが担当します。
【対応エリア】
関西エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)、東海中部エリア(愛知・岐阜・三重・静岡・新潟・富山・石川・福井・長野・山梨)、関東エリア(東京・千葉・埼玉・神奈川・群馬・栃木・茨城)、北海道東北エリア(北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)中国四国エリア(鳥取・島根・岡山・広島・香川・愛媛・徳島・高知)、九州沖縄エリア(山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄)一円
遺品整理、生前整理、特殊清掃およびリサイクル品買取、ゴミ屋敷片付け、法人向けサービスなども行っています。
大阪・関西エリアのほか日本全国対応可能です。
私たちクリーンメイトでは、長年の経験から遺品整理・家財整理に関する知識を持ち、遺品整理士協会から認定をいただいている企業ですので、お悩みの方は一度ご相談ください。
また、家財買取も行っておりますので、ご希望の方はお見積り時に担当までお声掛けください。
24時間年中無休対応(相談・お見積り無料)となっており、お電話以外にも、問い合わせフォーム(メール)やLINEからも可能ですので、お気軽にお問合せくださいませ。